サヨナラノツバサ

■進化したライブは、PVと見分けがつかないのかもしれないな。
と、マクロスフロンティアの映画を観て思った。
とは言ってもマクロスFの映画でやってることは
ライブでありPVでもあり、ライブではないしPVではない。
マクロスプラスで見たものから進化しているなぁ、と。


■というわけでマクロスF劇場版「サヨナラノツバサ」を観てきた。
実は前作「イツワリノウタヒメ」は観てないんだけど。
地元で映画をやってなかったか、或いは公開してるのを気付かなかったか。
そのへんが原因で観てない。
でも今回は気付いたので観た。
全国公開からはちょっとタイミングずれてるけど。
しばらく忙しくて映画館に行ってないから楽しみだなぁと思いながら。


■あ、ネタバレなしで感想を書くのは難しいかなぁと思うので
これから観る予定のある人はこれから先読まない方が吉。
でも決定的なネタバレは書かないつもりなので、
致命傷にはならないんじゃないかなぁ、と。


■面白かった、と思う。
マクロスシリーズの一つの到達点と言っても
過言ではないのではないか。
まずは鳥肌ポイントとして、ライブシーンと戦闘シーンを挙げておく。
マクロス名物ではあるんだけど、分かってはいてもぶわっと来るね。
この2つを代表として、映画全体として派手でゴージャス。
映画だからこれくらいやんないとね、とばかりに。
ストーリーも無闇に派手で極端な方向に振っている。


■ラストの展開は、人によって評価が別れるだろうなぁ。
なんでああぼかしてしまったんだろう。
いや、アルトの意思は明確に示されていたから、
そこはテレビ版と違っていていいと思うんだけど。
まだ続きを作るつもりなのかなぁ。
んー。
個人的にはハッピーエンドを信じて疑わないので。
ぼかされても結論を描いてなくても
どうせハッピーエンドに至るだろうと思うので。
あんまりあのぼかしは意味ないと思う。


マクロスプラスを観てるような濃いファン向けの
ファンサービスは、これまた鳥肌が来てしまった。
ぞくっときた。
とってつけたようなおまけだけど、嬉しいなぁ。


■あと、これ重要なことだと思うんだけど。
この映画、ものすごくバカバカしい部分もある。
びっくりするくらいバカバカしい。
ニヤニヤしちゃうくらい。
アクエリオン以降の河森正治の真骨頂、か。
まぁ、歌を届けるんだ、ってのもそもそもバカバカしいけどさ。


■とりあえず劇場版のサントラアルバムは買おう。
ついでにシュタインズゲートのOPテーマも注文しよう。
Amazonで。

めもめも

■マンガの単行本は、基本的に1巻より
2巻のほうが売れることはない。
というような話を聞いたことがある。
売れる数としては、巻を重ねるごとに下がっていくもの、らしい。
最初の読者数から、段々と脱落していく人が出てくるということなんだろう。
それをリセットする方法として、「新」なり「2」なり
くっつける等してタイトルを変えてまた新しく1巻から始めるやり方があるらしい。
内容はともかくそうすればリセットされるそうな。
そういえばたまにそういうのも見かける気がするんだけど。
それは余談。


■段々と読者が減っていく、というところに話は戻って。
これは別にマンガに限った話ではないんだろうと思う。
続き物は基本的にこの法則に従うしかないのではないか。


■うだうだと書いてきたけど。
以上のことをいつ考えたのかといえば、ハルヒの映画を観たときのことだ。
劇場版・涼宮ハルヒの消失を観たのはいつのことだったか。
映画館まで観に行った覚えがある。
クオリティの高い、いい映画だったと思う。
原作でも屈指の面白いところだし。
でも、映画を観て思った。
このいい映画をどれだけの人が本当に楽しめるんだろう。


■原作ファンにとっては待望の映像化だったわけで、
当然原作を読んでいる人で。
アニメ一期を観て、二期のあのエンドレスエイト
悪ふざけを乗り越えて見続けて。
そして、わざわざ映画館まで観に行く人。
このいい映画が、それだけのフィルターを乗り越えた
人にしか届かないとしたら、勿体ない話だ。
と、その時に思ったんだけど、これがずっと頭の中に残って
消えないので書き残しておきましょう。
という久しぶりな更新の日記でした。

ヨガー

3DSを購入してから随分経ってしまったが
感想を書いておかないと。
と思って書き溜めていたものを今頃になって
アップしておきましょう。
これは買ったばかりの頃に書いたもの。


3DSのスパ4。
正式には、スーパーストリートファイターIV 3D EDITION。
ハイエンドマシンからのゲームの移植がどうなるのかな、
と気になっての購入。
今までのDSの性能を考えたらスパ4の
移植なんて出来るはずがない。
DSよりは性能が上がってるはずだけど、どこまでやれるのか。


■という観点から見ると、なかなかいけるんじゃないの、という感じ。
ここまでやれるのかー、という。
ただ、スパ4の元のゲームをやったことないから
どこまで劣化してるのかは分からないのであった。
フィーリングで差があるのかどうかも分からないす。


■というか実はストリートファイターシリーズを
プレイするのは相当に久しぶりではないか。
投げが出来ないのでおかしいなと思ったり。
中ボタン同時押しで出てくるこの変な攻撃は何?
と思ったり。
知らないキャラとか技が多くて戸惑いです。
ダルシムが上に向かって火を吹いてますよ?
あと弱中強同時押しはDSでは難しい。


3DSならではの部分、に注目すると。
やっぱ立体感が面白い。
画面の中でちっこいフィギュアが戦っているような感じ。
派手な技を使った時の演出も3Dで迫力がある。
使えるキャラも異様に多いし。
よく作り込んである。
これだけ作り込んでるのに、他のローンチタイトルと
比べると価格的に安く設定してあるのには、
カプコンの攻めの姿勢を感じる。

ファースト・インプレッション

ニンテンドー3DSを買った。
ちょっと前にAmazonで二次出荷分か三次かを予約してたけど。
店で普通に売ってたから、買ってもた。
Amazonキャンセルだ。
でも初期不良とかいう可能性もあるから
買ったものがちゃんと動くか確認してからキャンセルしました。


■ということで感想をまとめておきましょう。
吐き出すもの吐き出しとかなきゃ。
忙しさにかまけちゃ、ダメなんだ…!


■ゲーム機本体は予約しておいて。
ソフトは何を買うかは後回しにしていた。
うっかり買っちゃったからには、何を買うかをサクッと
決めてしまわなければいけない。
まぁ、とりあえずスパ4で。


■ソフトはさておき。
まずはハードの感想を。
最初はやっぱり、「おおおおおおお!」と。
思っちゃうな、これは。
裸眼立体視ということは、分かってはいても。
実際に見てみると感動するね。
でも、仕方ないとはいえ。
ちゃんと立体的に見える角度と距離は限定される。
ゲームしててちょっと姿勢が悪くなるとダメだ。


■内蔵ソフトがかなり遊べるっぽい。
AR(拡張現実)ゲームはさすが任天堂という内容。
アイディアをちゃんと作り込んでいる。
そのうちすぐにiPhoneのアプリで似たようなゲームが
出てくるだろうな。
アプリの世界は広いから、もう既にあるのかもしれないけど。


■3D撮影できるカメラが面白い。
が、ここばかりは任天堂の割り切った感が惜しく思える。
オモチャなんだからカメラの性能なんて
こんなもんでいいんだよ、という割り切りが。
せっかくの、世界で初めて広く普及するであろう
立体映像を撮影してそれを再生できるマシンなのに。
もっと性能良くてもバチ当たらないよ。
せめて一昔、いや二昔まえのiPhone並のカメラでも
良かったのになぁ。


■買ったのは、アクアブルー。
今まで買ったDSは、初代シルバー、Liteホワイト、
DSiブラック、LLブラウン。
地味な色ばかりだったから今回のは派手な色で。
グラデーションがかかってるのがいいね!
なんかこう、ラグジュアリーな感じで。


■SELECT、HOME、STARTボタンが
下画面の下に並んでるんだけど。
一番最初は、ちょっとわかりにくいかな、と感じた。
ボタンがボタンらしくない。
任天堂にしてはこういうわかりにくいのは珍しいな。


■気になったのは、動作がちょっと重いこと。
各ソフトの起動、終了時に待たされてる、と感じてしまう。
携帯ゲーム機でこれはマイナスポイントではないか。

綺羅星☆

■キレコク日記創設者、XYZ:Dからの緊急のお願いをお読み下さい。
「こんなもの読むな!」
と滅多に更新しない日記で言ったところで寒い部屋。
そんなことはさておき。


■僕が面白がるものの傾向を振り返りつつも
簡単にまとめてみよう。
熱いもの。
変なもの。
青春もの。
「ありがとう」というシチュエーションが生きるもの。
登場人物それぞれがそれぞれに「らしい」もの。
言い換えるとキャラそれぞれの生き様が納得できるものっつーか。
映画にしろ小説にしろマンガにしろアニメにしろ。
こういう感じのものが僕の好みですね。


綺羅星☆!
と改めて挨拶をしたところで。
スタードライバー輝きのタクト」のお話。
面白いよなぁ、と。
これは忘れられないアニメになるだろうなぁ。
ずっと思い出に残るような。


■好きな脚本家なんていってもそう何人も名前が出てこないんだけど。
その数少ないうちの一人が榎戸洋司であり。
その作品群を思い返すと、ウテナフリクリホスト部、などなど。
やっぱりずっと忘れられないものばかりだ。
監督も信頼できる人だしねぇ。
五十嵐卓哉監督。
そういえばホスト部と同じタッグなのか。


■あとはまぁだらだらとした感想になるけど。
シンドウスガタは特別な存在なんだよね。
旧来のアニメであれば主人公であってもおかしくない存在。
王子様的キャラクター。
そこがサブに収まってるのが面白いところ。
声の人は福山潤なんだけど。
最初聴いた時はそうだと分からなかった。
ちょっと低い声でやってるし。
でもまぁこういう特別な役をやるだけの格を
持ってるような雰囲気だよね。


■問答無用でゼロ時間に呼び出される3人組。
こちらの都合なんてお構いなしで勝手に召喚。
最近はこれをネタにしてるよね。
何やってる最中に呼び出されたのか、という。


モーターヘッドっぽい。
というのは誰もが思っただろうこと。
あのメカデザインは意識してやってる。
でも実はそれほど似てはいないような気もする。
なんにせよ王道を行くようなメカデザラインからは
離れたとこを目指しているのであろうその意識は評価したい。
タウバーンが空間をバリーンと破って出てくるシーンは好きです。


■OPもいいなぁ。
寝っ転がってた主人公が歩き出したと思ったら
横一直線に全力疾走。
そして画面奥に道を外していく。
平面的じゃなくて奥行きのある物語をやったるぜ!
という意識が現れたシーンかどうかは知らないけど
そういう風に感じた。

かたまりだましい

塊魂が実はずっと気になっていた。
リアルタイムに話題になっていた頃は、
たしかPS2は持ってなかったし。
変なゲームがあるなぁ。
たまにナムコはこういうゲーム出すから侮れないなぁ。
と思っていた。


■それから幾年月。
iPhoneで出てたんだよね塊魂
買ったのはけっこう前なんだけど。
3G時代から持ってたし。
たまーに遊んでいる。
変なセンスがとても可笑しい。


■でも難しい。
iPhoneを傾けて操作するんだけど。
シビアな操作が全く出来ない。
狙った場所に転がせない。
ゲームが進まない。
自分が下手なのか?
このままでは、塊魂に対してネガティブな
イメージを持ったままになってしまう。
そんな焦燥感に襲われる今日この頃。


PSPでも出てたっけな。
まともな操作ができる塊魂
ちゃんと遊んでみたいなぁ。
あ、PS3のもあるのか。

気になった

■最近気になること。
二つの関連性のありそうなことが、同時に起こっている。
AmazonのMP3ダウンロード販売と、iTunesの映画ダウンロード販売だ。
ネットでもそこそこ話題になっていたけど。
ほぼ同時期に始まったのには、何か意味があるんだろうか。
何かの規制がゆるくなったタイミングだとか。


iTunesの映画は、とりあえず何か買ってみようかな、と
画面上のリストを眺めて、ブレードランナーを選択。
旧作で1000円也。
画質はそれなりかなぁ。
暗いシーンではノイズが目立つ。


■しかしSF映画といえば。
一般的なイメージとして、最先端の未来を描いた洗練された映像、
と思ってしまいがちなんだけど。
なんでこの映画はこう、情念の溢れるような異様な映画に
なってしまったんだろう。
すごいよなぁ。


■もうひとつ、気になること。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12365006
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12623948
このボカロ曲2曲も、ほぼ同時期、と言い切るには何週間か
離れてはいるけどもこの同じ時期になってしまったことも興味深い。
実谷ななとルシュカといえばニコ動でそこそこ名前も
知られて実力もあるであろう歌い手だ。
それが、同じ時期にボカロデビュー。
それぞれ個性的でいい曲なんだよなー。